会長挨拶
本当に暑いですから、水分をたっぷりとりましょう!
連日の猛暑で、本日も熱中症警戒アラートが発令中。屋外での運動は原則中止だが、
月1回のおにぎりを楽しみにされている皆さん期待を、決して裏切りません
いつもどおり、出発前ミーティングや初参加の方を紹介して出発する
(今回初参加の方は2名、暑い中、本当にありがとうございます)
なお、熱中症などの万が一のトラブルに備えて、今回は中田が伴走した
このため、いつもと写真のアングルが違っている
さて、今回もスタート時から熱風が吹いている(中田は体感していないが…)
先頭を走る伊藤リーダーは「ゆっくり走るし、ちょこちょこ休む!」と宣言したが、いつも並みに早い。しかし、皆さんのペダリングはしっかりしていて、伴走車は不要だったかもしれない
途中、できるだけ大きな日陰ができる休憩ポイントで休むが、前回同様、風が熱をはらんでいて癒されない
そんな中、今回は初めて伏木神社を訪れた
(おにぎりの歴史を紐解いていないので、噓かも)
長い歴史があり、由緒ある神社
参道には、夏の趣向として風鈴と風車が飾られ、
参拝者に目と音で涼を感じてもらう工夫が施してあった
そしてこんなにも暑い中、参加者全員が尾崎宮司から出発のお祓いを受けた
おかげで事故もなく、全員がゴールまで走り切れました
尾崎宮司をはじめ、伏木神社の皆様、本当にありがとうございました
神社からの出発の風景等は別にまとめたので、こちらをご覧ください
さて、ここで伏木神社からのお知らせです
例年8月に行われている二輪車交通安全祈願祭ですが、
本年は猛暑のため10月19日(日)に延期されたそうです
後日、神社から正式なご案内があると思います。是非再訪しましょう!
その後2つ目の目的地「川の駅新湊」に到着し、食事で後半のスタミナを補給
施設内は本当に涼しいが、一歩外へ出ると、それだけで疲れが蓄積する
涼しさを味わった体に鞭を打ちながらゴールに向けて出発
夕方から用事がある会長・顧問とは、ここでお別れ
みんなのペダリングは快調で、13時7分発の県営渡船にも余裕で到着
海からの涼風と、最後の休憩所となる海老江のコンビニでの水分補給で、十分に体温を下げる
さらに、お祓いのパワーに後押しされて、無事全員がゴールした
(コースタイム)
出発(9:05)→下村パークゴルフ場(9:30~9:40)→新湊総合体育館(10:05~10:15)→
伏木神社(10:55~11:15)→川の駅新湊(11:35~12:45)→県営渡船(12:55~13:15)→
ファミマ海老江店(13:30~13:35)→到着(14:20)
【リポート by 中田 Photo提供 南條さん、片山さん】
昨日の白熱した参議院議員選挙の余波のためか、朝からうだるような暑さ
熱中症警戒アラートが発令されていないのが不思議なほど
雨の心配はないけれど、暑くて最後まで走り切れるだろうか?
そんな不安を抱きつつ、集合場所に行くと、そこにはたくさんの方が集まっていた
こんなにもおにぎりサイクリングを盛り上げていただき、本当に感謝しています
出発前ミーティング、初参加の方等を紹介して、出発します
(ちなみに、今回は初参加の方は3名、久しぶり参加の方が2名でした)
ゆっくり休みたいはずの江西会長は、進んで伴走役を買って出てくださいました
猛暑の今回は、参加者にとって命綱となりました。本当にありがとうございました
さて、今回はスタート時から吹き寄せる熱気を含んだ風に、体力を奪われ続ける
ボトルゲージに差したペットボトルも、あっという間に人肌のお湯になる
参加者は全員が日陰ハンターとなり、細い電柱の陰さえ有効に使い、日差しをやり過ごす
休憩はこまめにとっていたものの、休憩時間はいつもより長め
逆に直射日光を避けるため、走行スピードはいつもより早い
おにぎりサイクリングらしくない!との噂も一部に広がっていた
前日に花火大会があった「ほたるいかミュージアム」では、冷たいドリンクは全部売り切れ
みんな頭から水をかぶって熱中症対策をするが、すぐに乾いてしまうような一日
そんな中でも明るい声を絶やさない「Kさん」から元気をいただきました
何とか全員で本日の目的地「海の駅蜃気楼」に到着し、ゆっくりと腹ごしらえ
その間、駐輪場ではサドルもヘルメットも熱を溜め続ける
帰り道では、お尻が焼けた被害者が続出したとか、しないとか
お昼にたっぷりと補給したはずの栄養も1時間ほどで尽きてしまう
普段以上にこまめな水分補給をしつつ、喘ぎながらスタート地点に帰ってきた
往復60キロなのに、100キロ走行よりも疲れが溜まった感じだった
途中、左折時に右側走行していた高校生たちと危うくぶつかりそうになった
誰もが事故の加害者とならないよう、自転車マナーを守って走行しましょう
(コースタイム)
出発(9:05)→岩瀬ファミマ(9:40~10:00)→ほたるいかミュージアム(10:40~11:00)→
海の駅蜃気楼(11:35~12:40)→魚津水族館(12:55~13:05)→中川原ファミマ(13:25~13:40)→
ミューズ(14:05~14:15)→今川橋西(14:20)→中田ファミマ(14:45~15:00)→到着(15:35)
【リポート by 中田 Photo提供 南條さん】
朝から雨が降り、大雨警報も発令されていたため中止にしました
前日の真夏日と強風から一転して、本日は、少し肌寒さがあるものの
くもり基調で、絶好のサイクリング日和!
本年初のおにぎりサイクリングが、順調に進む予感がします
嬉しいことに、江西会長と村上顧問にもご参加いただきました
お二人からご挨拶をいただき、初参加の方々を紹介し、いよいよ出発
(ちなみに、初参加の方は3名、2年ぶり参加の方が1名でした)
今回は、恐れ多くも、江西会長に伴走役を担っていただきました
本当にありがとうございます。お陰で安心して全員完走できました
出発後、往路はずっと西風を受け、スピードが上がらない
帰りの追い風を心待ちに、今はとにかく我慢です
短い休憩をはさみながら、ひたすら、氷見を目指します
高岡市に入ったころから、晴れ間が増え、暖かくなってきた
ただ、通過した伏木中央町付近は、今もブルーシートが張られ
更地も目立ち、能登半島地震の影響が色濃く残っていた
その後、雨晴駅で隊列を整え、島尾海岸、氷見駅の景色を楽しみながら
正午少し前に、ひみ番屋街に到着した
氷見でたっぷり栄養を補給し、ひみ番屋街を出発
帰路は予想どおりの追い風。だが、久しぶりのサイクリングで
疲労が隠しきれず、スピードは思ったほど上がらない
越の潟から乗船しようとしたが、うまく時間があわず断念
二の丸町付近で祭りのお囃子が聞こえたが、伊藤リーダーは通過
無事到着することが何より大切なので、仕方ありません
できるだけ風を受けないルートを選ぶ伊藤リーダーの配慮もあり
全員、元気にスタート地点に帰ってきました
(コースタイム)
出発(9:07)→下村パークゴルフ場(9:40~9:50)→石丸緑地(10:20~10:25)→
雨晴駅(11:00~11:10)→ひみ番屋街(11:40~12:55)→雨晴駅(13:25~13:30)→
クロスベイ新湊(14:00~14:05)→セブン射水七美店(14:40~14:50)→到着(15:30)
【リポート by 中田】
強風と雨のため中止にしました
桜がちょうど満開で、お花見に最適だっただけに、本当に残念です