富山市サイクリング協会

2025 活動報告Report

» 2024年の活動報告へ
» 2023年の活動報告へ

№5 伏木神社と川の駅新湊サイクリング 2025年8月24日(日) 参加者15名
(天候:晴れ 気温:32~36℃ 南のち北寄りの風3~4m 走行距離:50㎞)

連日の猛暑で、本日も熱中症警戒アラートが発令中。屋外での運動は原則中止だが、
月1回のおにぎりを楽しみにされている皆さん期待を、決して裏切りません

いつもどおり、出発前ミーティングや初参加の方を紹介して出発する
(今回初参加の方は2名、暑い中、本当にありがとうございます)
なお、熱中症などの万が一のトラブルに備えて、今回は中田が伴走した
このため、いつもと写真のアングルが違っている

さて、今回もスタート時から熱風が吹いている(中田は体感していないが…)
先頭を走る伊藤リーダーは「ゆっくり走るし、ちょこちょこ休む!」と宣言したが、いつも並みに早い。しかし、皆さんのペダリングはしっかりしていて、伴走車は不要だったかもしれない
途中、できるだけ大きな日陰ができる休憩ポイントで休むが、前回同様、風が熱をはらんでいて癒されない

そんな中、今回は初めて伏木神社を訪れた
(おにぎりの歴史を紐解いていないので、噓かも)
長い歴史があり、由緒ある神社
参道には、夏の趣向として風鈴と風車が飾られ、
参拝者に目と音で涼を感じてもらう工夫が施してあった

そしてこんなにも暑い中、参加者全員が尾崎宮司から出発のお祓いを受けた
おかげで事故もなく、全員がゴールまで走り切れました
尾崎宮司をはじめ、伏木神社の皆様、本当にありがとうございました
神社からの出発の風景等は別にまとめたので、こちらをご覧ください

さて、ここで伏木神社からのお知らせです
例年8月に行われている二輪車交通安全祈願祭ですが、
本年は猛暑のため10月19日(日)に延期されたそうです
後日、神社から正式なご案内があると思います。是非再訪しましょう!

その後2つ目の目的地「川の駅新湊」に到着し、食事で後半のスタミナを補給
施設内は本当に涼しいが、一歩外へ出ると、それだけで疲れが蓄積する
涼しさを味わった体に鞭を打ちながらゴールに向けて出発
夕方から用事がある会長・顧問とは、ここでお別れ

みんなのペダリングは快調で、13時7分発の県営渡船にも余裕で到着
海からの涼風と、最後の休憩所となる海老江のコンビニでの水分補給で、十分に体温を下げる
さらに、お祓いのパワーに後押しされて、無事全員がゴールした


(コースタイム)
出発(9:05)→下村パークゴルフ場(9:30~9:40)→新湊総合体育館(10:05~10:15)→
伏木神社(10:55~11:15)→川の駅新湊(11:35~12:45)→県営渡船(12:55~13:15)→
ファミマ海老江店(13:30~13:35)→到着(14:20)
【リポート by 中田  Photo提供 南條さん、片山さん】

会長挨拶

会長挨拶

本当に暑いですから、水分をたっぷりとりましょう!

出発前ミーティング中つ

出発前ミーティング中

みんな笑っていますね
リーダーが何かギャグ言いました?

初参加者紹介その1

初参加者紹介その1

初参加のKさん
これからもお願いします

初参加者紹介その2

初参加者紹介その2

次にOさん
長いおつきあいのほどお願いします

出発風景その1

出発風景その1

リーダー、暑いので休み休みゆっくり行ってくださいよ!

出発風景その2

出発風景その2

後方の村上顧問は、買い物にでも出かけるような雰囲気です

中沖地内の交差点

中沖地内の交差点

秋の青空をバックに撮影!のように見えますが、めちゃくちゃ暑いです

下村パークゴルフ場

下村パークゴルフ場

自転車も、暑くて寝転んでいます

新湊総合体育館(アイシンSC)

新湊総合体育館(アイシンSC)

暑さでみんな折れそうになっている中、とても元気なNさん!

上牧野付近を走行

上牧野付近を走行

道路に影がくっきり
日陰が欲しいよ~と心の叫びが聞こえそうです

伏木神社到着

伏木神社到着

自転車なので、社の右手から入場しました

伏木神社で休憩

伏木神社で休憩

次々と額から汗がしたたり落ちてきます

伏木神社参道

伏木神社参道

夏のオリジナル装飾
心がなごみます

社殿で参拝

社殿で参拝

信心深い皆さんを激写しました

集合写真

集合写真

神主さんに撮影していただきました
ありがとうございます

麺処スパローでランチタイム

麺処スパローでランチタイム

カレー中華?
暑さにも熱さにも強いメンバーが集結

川の駅新湊でソフトその1

川の駅新湊でソフトその1

エアコンが効いている店内でソフトクリーム
疲れが吹き飛びます

川の駅新湊でソフトその2

川の駅新湊でソフトその2

恒例のソフト姉妹に弟が加わりました
ソフト三兄弟♪

川の駅新湊を出発

川の駅新湊を出発

外は暑いので、ぶっちゃけ、まだ帰りたくないんです~

越の潟到着その1

越の潟到着その1

カメラを構える暇もなく現れた
スピード違反の容疑あり!

越の潟到着その2

越の潟到着その2

あっという間に全員が到着
先頭のNさんはいつも元気いっぱい!

県営渡船こしのかたの船内

県営渡船こしのかたの船内

海風が吹いて涼しそう
乗船してよかったですね

堀岡に渡船到着

堀岡に渡船到着

初めてのアングル
船内ではメンバーが下船準備中です

最後の休憩スポット

最後の休憩スポット

ガリガリ君梨味を堪能するTさん
他のメンバーも食べていました
本日は売り切れかも

ゴールに到着

ゴールに到着

本当にお疲れさまでした
神様のご加護も絶大でした

本日のおみや

本日のおみや

おにぎりのど定番、魚間菓子舗さんのおらんだ焼です
伏木神社でいただいた品、購入したお守りも加わっています

№4 海の駅蜃気楼サイクリング 2025年7月21日(月・海の日) 参加者21名
(天候:晴れ 気温:33~35℃ 北寄りの風3~5m 走行距離:60㎞)

昨日の白熱した参議院議員選挙の余波のためか、朝からうだるような暑さ
熱中症警戒アラートが発令されていないのが不思議なほど
雨の心配はないけれど、暑くて最後まで走り切れるだろうか?

そんな不安を抱きつつ、集合場所に行くと、そこにはたくさんの方が集まっていた
こんなにもおにぎりサイクリングを盛り上げていただき、本当に感謝しています
出発前ミーティング、初参加の方等を紹介して、出発します
(ちなみに、今回は初参加の方は3名、久しぶり参加の方が2名でした)
ゆっくり休みたいはずの江西会長は、進んで伴走役を買って出てくださいました
猛暑の今回は、参加者にとって命綱となりました。本当にありがとうございました

さて、今回はスタート時から吹き寄せる熱気を含んだ風に、体力を奪われ続ける
ボトルゲージに差したペットボトルも、あっという間に人肌のお湯になる
参加者は全員が日陰ハンターとなり、細い電柱の陰さえ有効に使い、日差しをやり過ごす

休憩はこまめにとっていたものの、休憩時間はいつもより長め
逆に直射日光を避けるため、走行スピードはいつもより早い
おにぎりサイクリングらしくない!との噂も一部に広がっていた

前日に花火大会があった「ほたるいかミュージアム」では、冷たいドリンクは全部売り切れ
みんな頭から水をかぶって熱中症対策をするが、すぐに乾いてしまうような一日
そんな中でも明るい声を絶やさない「Kさん」から元気をいただきました

何とか全員で本日の目的地「海の駅蜃気楼」に到着し、ゆっくりと腹ごしらえ
その間、駐輪場ではサドルもヘルメットも熱を溜め続ける
帰り道では、お尻が焼けた被害者が続出したとか、しないとか

お昼にたっぷりと補給したはずの栄養も1時間ほどで尽きてしまう
普段以上にこまめな水分補給をしつつ、喘ぎながらスタート地点に帰ってきた
往復60キロなのに、100キロ走行よりも疲れが溜まった感じだった

途中、左折時に右側走行していた高校生たちと危うくぶつかりそうになった
誰もが事故の加害者とならないよう、自転車マナーを守って走行しましょう

(コースタイム)
出発(9:05)→岩瀬ファミマ(9:40~10:00)→ほたるいかミュージアム(10:40~11:00)→
海の駅蜃気楼(11:35~12:40)→魚津水族館(12:55~13:05)→中川原ファミマ(13:25~13:40)→
ミューズ(14:05~14:15)→今川橋西(14:20)→中田ファミマ(14:45~15:00)→到着(15:35)
【リポート by 中田  Photo提供 南條さん】

会長挨拶

会長挨拶

会長、お疲れのところありがとうございます!
お言葉に甘え、今回も伴走をお願いします

出発前ミーティング中つ

出発前ミーティング中

雨乞いの踊り?
でも、今日は難しいと思います

出発風景その1

出発風景その1

さあ、出発
初参加のTさん、カッコいいですよ

参加者の顔ぶれ2

出発風景その2

笑顔がいいですね
朝から暑いけど、一日頑張れそうです

出発風景その3

出発風景その3

最後まで、元気いっぱいでした!

五福山水苑前

五福山水苑前

長い車列をなす風景が「おにぎりサイクリング」の定番です

神通川右岸の土手を駆ける

神通川右岸の土手を駆ける

青い空にロードバイクが映えますね

萩浦橋西詰

萩浦橋西詰

サイクリストが格好よく見える名シーン

岩瀬でコンビニ休憩中

岩瀬でコンビニ休憩中

気炎を上げる怪しいメンバーとは決して目を合わせないぞ!

コンビニを出発

コンビニを出発

暑さに負けず、全員の気力は充実しています

日方江の海岸付近

日方江の海岸付近

海水浴の人がチラホラ
本音を言えば「海で泳ぎたい!」

今川橋

今川橋

右手には新しい橋脚
両側に歩道が出来ればいいですね

黄色い橋(水橋地内)

黄色い橋(水橋地内)

名前を知らない気になる橋
絶対に写真を撮ってしまいます

ほたるいかミュージアム

ほたるいかミュージアム

自販機の飲料は、ほぼ売り切れ
でも、生えさは絶賛販売中

富山魚津線を爆走 その1

富山魚津線を爆走 その1

稲の緑と、空の青、薄い雲の風景が最高!

富山魚津線を爆走 その2

富山魚津線を爆走 その2

疲れを見せない皆さんに脱帽です

富山魚津線を爆走 その3

富山魚津線を爆走 その3

快適な道を伸び伸びと走行中

しんきろうロード

しんきろうロード

左に広がる青い富山湾が最高の癒しです

海の駅蜃気楼

海の駅蜃気楼

早く建物の中に入って涼みたい
写真からもそんな空気が漂ってきます

魚津水族館 その1

魚津水族館 その1

こまめな水分補給の基本ですね

魚津水族館 その2

魚津水族館 その2

チョウザメに食い入る面々
まだ生キャビアですよ!

浜黒崎海岸

浜黒崎海岸

少し肩が下がっていますが、まだまだ走れます

神通川右岸

神通川右岸

あと10分も走ればゴールです
本当にお疲れさまでした

本日のおみや

本日のおみや

雪渓本舗宝屋さんの「魚津りんごの里パイ」
疲れた体を癒してください

№3 道の駅 細入(林林)サイクリング 2025年6月15日(日)(中止)

朝から雨が降り、大雨警報も発令されていたため中止にしました

№2 ひみ番屋街サイクリング 2025年5月11日(日) 参加者19名
(天候:くもり一時晴れ 気温:17~21℃ 西寄りの風3~5m 走行距離:67㎞)

前日の真夏日と強風から一転して、本日は、少し肌寒さがあるものの
くもり基調で、絶好のサイクリング日和!
本年初のおにぎりサイクリングが、順調に進む予感がします

嬉しいことに、江西会長と村上顧問にもご参加いただきました
お二人からご挨拶をいただき、初参加の方々を紹介し、いよいよ出発
(ちなみに、初参加の方は3名、2年ぶり参加の方が1名でした)

今回は、恐れ多くも、江西会長に伴走役を担っていただきました
本当にありがとうございます。お陰で安心して全員完走できました

出発後、往路はずっと西風を受け、スピードが上がらない
帰りの追い風を心待ちに、今はとにかく我慢です
短い休憩をはさみながら、ひたすら、氷見を目指します

高岡市に入ったころから、晴れ間が増え、暖かくなってきた
ただ、通過した伏木中央町付近は、今もブルーシートが張られ
更地も目立ち、能登半島地震の影響が色濃く残っていた
その後、雨晴駅で隊列を整え、島尾海岸、氷見駅の景色を楽しみながら
正午少し前に、ひみ番屋街に到着した

氷見でたっぷり栄養を補給し、ひみ番屋街を出発
帰路は予想どおりの追い風。だが、久しぶりのサイクリングで
疲労が隠しきれず、スピードは思ったほど上がらない
越の潟から乗船しようとしたが、うまく時間があわず断念

二の丸町付近で祭りのお囃子が聞こえたが、伊藤リーダーは通過
無事到着することが何より大切なので、仕方ありません
できるだけ風を受けないルートを選ぶ伊藤リーダーの配慮もあり
全員、元気にスタート地点に帰ってきました

(コースタイム)
出発(9:07)→下村パークゴルフ場(9:40~9:50)→石丸緑地(10:20~10:25)→
雨晴駅(11:00~11:10)→ひみ番屋街(11:40~12:55)→雨晴駅(13:25~13:30)→
クロスベイ新湊(14:00~14:05)→セブン射水七美店(14:40~14:50)→到着(15:30)
【リポート by 中田】

会長のごあいさつ

会長のごあいさつ

今年初おにぎり。気合を入れてがんばろう
選挙が終わり、普段にも増してお顔も穏やか

顧問のごあいさつ

顧問のごあいさつ

いつもの笑顔で、ごあいさつ
久しぶりでしたが完走されました

参加者の顔ぶれ1

参加者の顔ぶれ1

薄日が差していますが、少し寒いです

参加者の顔ぶれ2

参加者の顔ぶれ2

少し肌寒いので、暖かい恰好ですね

出発1

出発1

Tさん、気合がたっぷり入っています!

出発2

出発2

Kさん、今年も楽しませてくださいね。

出発3

出発3

氷見までのライドを楽しんでください!

出発4

出発4

初参加のSさん、のんびり行きましょう!

県道322号加茂中部付近

県道322号加茂中部付近

まだ、厚い雲に覆われています
いつも後ろ姿ばかりですみません

下村パークゴルフ場出発

下村パークゴルフ場出発

顧問の自転車には荷物が満載

射水市野村付近

射水市野村付近

雲の切れ間から少しだけ青空が覗いてます

石丸緑地1

石丸緑地1

日向ぼっこ!暖かくなってきました

石丸緑地2

石丸緑地2

木陰で雑談タイム!

雨晴駅(往路)

雨晴駅(往路)

目的地はもうすぐ
まったりした雰囲気が漂っています

松田枝浜の手前

松田枝浜の手前

風は弱く、海も穏やかで気持ちいい

雨晴駅(帰路)

雨晴駅(帰路)

奥で写真撮影会
晴れた日の看板がいいですね

クロスベイ新湊

クロスベイ新湊

追い風なので、まだ笑顔が見えます

右手から祭り囃子

右手から祭り囃子

ぴったりのタイミングで通過しました

本日のおみや

本日のおみや

松木菓子舗さんのCYCLEようかん
パッケージはツールドフランスの4賞をイメージ
中身はどれも同じです

№1 グリーンパーク吉峰お花見サイクリング 2025年4月6日(日)(中止)

強風と雨のため中止にしました
桜がちょうど満開で、お花見に最適だっただけに、本当に残念です

» 2024年の活動報告へ
» 2023年の活動報告へ